zaruのRAV4
しっとりと進めて行きます。USB/HDMI入力端子(086B0-00050)とBUYFULL トヨタ 新型RAV4 XA50系QIワイヤレス充電器の取り付け。その1
※素人DIYなので記事の内容は参考程度にしてください。実際の取り付けは自己責任でお願いします。
USB/HDMI入力端子(086B0-00050)とBUYFULL QIワイヤレス充電器を購入。
USB/HDMI入力端子(スペアホールB型) 086B0-00050 トヨタ純正部品
左がBUYFULL QIワイヤレス充電器、右がUSB/HDMI入力端子(086B0-00050)。086B0-00050に関しては、トヨタ純正なので近所のディーラーで取り寄せた方が送料もかからなくていいかも。値段も9,900円 (税込)で変わりません。
最初はBUYFULL QIワイヤレス充電器の取り付けから。まず、センターコンソールBOXとシフトノブのパネルとの隙間に指を入れ、 シフトノブのパネルを十分な隙間ができるまで引きはがしましょう(全部外すわけではない)。この時、結構な力が必要なので壊れないか少し心配かも。ただ、覚悟を決めなければ先に進めません(自己責任で)。センターコンソール周りなどすべてのカバーを外す必要が無いのは有難いことです。
十分な隙間ができたら、交換予定のトレイを引っ張りだしましょう。
トレイの後ろはこんな感じ。
まずはこの部品をトレイから外します。これは簡単。
外した部品。爪状になっているので部品を広げならがら外しましょう。
次はUSB用のカプラーを外します。これも簡単です。
次はUSBカバーの取り外し。
これはトレイ表面に押し出します。
さて、次はシガーソケット。これが曲者だった。
まずはこの黒のカプラーをシガーソケット本体から外します。これも簡単です。
次はシガーソケット本体をトレイから外します。
赤丸の穴にシガーソケットカバーの爪が引っかかっています。この爪を押しながら外すのですが、これが固い。これを外すための小さなマイナスドライバーがこの商品に付属していますが、これで外すのはかなりきつい。その為、自分で少し大きめのマイナスドライバーを準備した方が良いでしょう。それでも固いのですが。ZARUは力を入れ過ぎてマイナスドライバーが穴の反対側から突き出してしまいました。とりあえず、爪も折れることなくなんとか外せました。もしかしたらコツがあるのかもしれません。
こんな感じで外れます。マイナスドライバーを穴に差し込みながら外すとき、シガーソケットを後ろを押しながら外すとよいでしょう。
次はシガーソケットのカバーを外します。
これは楽勝。
こんな感じで。
次はトレイ本体裏についている4つのオレンジ色のピンを外します。これも簡単ですが、外した後なくさないように気を付けましょう。
ピンのアップ画像。
こんな感じでピンを広げて外す。
外した爪。
別角度から。
外した後はこんな感じ。
もうこのトレイは使いませんが、一応取っておきます。
さて、ここでBUYFULL QIワイヤレス充電器が登場。
少し心配してたのが、USB/HDMI入力端子(086B0-00050)がちゃんとつくかどうか。
バッチリでした。
シガーソケットのカバ-も装着。
シガーソケット本体も取り付けましょう。
裏から見たところ。
4つのピンも付けました。
さっきまでシガーソケットについていた車本体から出ている黒のカプラーをワイヤレス充電器から出ているコードに接続。
接続の図。 ワイヤレス充電器から出ているもう一つのコードをシガーソケットに接続。
これでワイヤレス充電器のセットは終了。086B0-00050を付けないのならこれで終了。取り外した手順の逆でトレイを取り付けていきましょう。
さて、一旦休憩。その2からはUSB/HDMI入力端子(086B0-00050)の取り付けに進みます。先ほどのワイヤレス充電器は現段階でセンターコンソールBOXには取り付けないでください。
コメント