RAV4 フロントフォグカバー(ガーニッシュ)について その1

RAV4

zaruのRAV4 しっとりと進めて行きます。TRD エアロ Street Monster バージョン RAV4へのフロントフォグカバー(ガーニッシュ)取付 考察編

zaruです。現在、TRD エアロ Street Monster バージョン RAV4へのフロントフォグカバー(ガーニッシュ)取付について考ています。

RAV4 50系 XA50型 フォグランプガーニッシュ 2Pセット カーボンルック 2019/04- TOYOTA トヨタ パーツ AVEST

購入したフォグカバー。

裏面。到着時、両面テープの一部が剥がれていたのでたの両面テープに張り替えました。

白い両面テープが新しく貼ったもの。以下の商品です。

《0.8mm×8m》幅10mm 3M 超強力両面テープ VHB Y-4180

この両面テープはプロもエアロなどの外装部品装着で使っているものらしい。

更に強力な両面テープが、

3M VHB 構造用接合テープ Y-4930-19 19X10

だそうですが、”ビス、ボルト、溶接並みに接合”

とは怖すぎて、車の外装で使用する気にはなれません。

さて、ZARUのRAV4は中古で購入したときからTRD Street Monsterというエアロパーツが付いていました。これはこれでカッコいいのですが、そこからフロンフォグガーニッシュを取り付けるとなると、エアロが干渉してうまくつきません。

隙間が。取り付けるポジションが少しずれるだけで、隙間の大きさも大きく変わってきます。その為、場所決めは慎重にしなくては。

隙間のアップ

フォグカバーの内側にも隙間が。ちょっとずれているので隙間が大きく見えてます。

養生テープで片方だけ仮止めしてみました。右と左でやはり印象が少し違ってくる。
正直、なくてもカッコいいかも(=あまり変わらない)?とも思い始めている。

アップの図。

取り付けた後に隙間ができたらそれを埋めるために使おうと考え、遮音シールストリップ
AliExpress.com Product – Rubber Car Seals Edge Sealing Strips Auto Roof Windshield Car Rubber Sealant Protector Seal Strip Window Seals For Auto

を一応購入。これだけの幅があれば何となく隙間は埋まりそうな感じ。

アップの図。

とりあえず、エアロからのフォグカバーの取付を実際に行われた諸先輩方がいないかネットで確認したところ結構いらっしゃいました。その取り付けは、

1,削る
https://cartune.me/notes/oBT9eiQzuG
https://cartune.me/notes/dj7nvbeHhK

2,一部カット
https://cartune.me/notes/L4W0pyepeM

3,無加工。両面テープマシマシ https://cartune.me/notes/5tA4FAzkKM

4,ぶった切る(モデリスタバージョン) https://cartune.me/notes/mI5aNEMELT

といった方法で行われているようです。

正直、ZARUはじっくり時間を掛けて作業をするのが苦手。あと、テクニックが必要なのも苦手。よって、3番が一番興味ある方法でした。

ただ、両面テープだけでは少々心もとない。そこで、熱で曲がらないかな?と想像。
仮に、熱だけで加工できないにしても多少隙間を埋めることさえできれば、3番との併用で比較的簡単に取り付けれるのでは?と考えました。

プラスチックにもいくつか種類がある。そこで、フォグカバーの素材を調べてみたところ、ABS樹脂というものでこの素材は熱で加工ができそうと判明。

しかし、この部品は板ではなく立体的。しかも、中には別のプラスチック部品で構成されている2重構造。

この中のプラスチックは別の素材の気もする・・・。

熱を当てるときは両面テープ剥がした方がいいのかな。というか、これ、熱で曲がるか?
とりあえず、やるだけやってみようということで早速アマゾンで安くて一番人気のヒートガンを購入。



ヒートガン elesories HG1012 ホットガン ヒートエアガン 2段階風速 無段階調温可能 50~650度 多用途ホットガン ノズル5本付き 三角スクレーパー1本付き PSE認証 二重絶縁 (本体+付属品)

初めて買ったヒートガン。当て過ぎたらプラスチックが溶けてしまうでしょうね。どうせチッピング塗装するからいいけど。

ハッキリ言ってフォグカバー無くてもいいかなとも考え始めています。

ただ、折角始めたこのブログ、半分、ヤフオク・メルカリ・ジモティーで売る気にもなっていますが、失敗しても記事にはできるので(なるべく)進めてみたいと考えています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました